2014年 10月 31日
ユリの花
作るのは意外と大変、、、がんばろう♪
型を取った後、さっそく花弁を貼り合わせます、

花弁にポチポチを描いていきます、
少な過ぎても多過ぎても変な感じになってしまうので、
ほどほど、適量、を心がけて、

ボンドが乾くのを待つ間に、
つぼみを作りましょう、
作りやすいようにおコテを当てます、

ティッシュペーパーを紡錘状に巻いて
その上におコテを当てた花弁を被せます、、が、、
なんだかやりにくい、、ほんとにまとまるのか、、

大小合わせて6こできました、
ボンドを付けて、一気にまとめます

先端と根元はつぼませて、つぼみらしい形にまとめます、
これが意外とむずかしい、、ユリのつぼみってじっくり見た事ないし、、

さて、つぼみが完成したので、次にお花のコテ当てに入ります

ユリの花で大事なのは、、ペップ、雄しべも雌しべも個性的です、
今日は小さめのユリペップに茶色の粉とモケモケをまぶして作ります、
かねてから取っておいた糸や布の粉状のクズ、、
こんな時に使うのです♪

全体を組んでます

完成です!

つぼみはこんな感じ、、 ちょっと立派すぎたかな、、、(笑)

手の中で形を作り上げて行くつぼみ、
一本ずつ作るペップ、、
作業が多くてむずかしいユリ、、、
ステキにし上がって、やれやれ、、、お疲れ様でした♪
▲ by fioletta | 2014-10-31 21:51 | Comments(0)